法令線、目の下のたるみ、目尻のシワ、頬に広がるシミ。
どれも一つあるだけで、一気に老けて見えちゃいますよね。
でもそれ以上に老けて見えるパーツってどこだと思いますか?
そう。
正解は、「白髪」です。
髪に数本混じるだけでも、すごい存在感で一気に疲れたおばさんに見えてしまいます。
そこでここでは、老け見えの代表格「白髪」の原因とその対策について探っていきたいと思います。
白髪ってどうしてなっちゃうの?
髪ってそもそもは、白いって知っていましたか?
若い時は黒かった髪が年をとることで、白く変色していく印象なのですが、実は髪は最初は白い状態です。
そこに、メラノサイトという色素細胞が黒く色をつけるように命令をすることで、黒い色素のメラニンが発生し髪の毛って黒くなるんだそうです。
白髪になるということは、この黒いメラニン色素が発生せずに、髪を黒く色付けられなかった状態。
つまり、老化やストレス、ホルモンバランスの崩れなど様々な要因によって、メラノサイトという色素細胞の働きが悪くなることで、黒く色付けるメラニン色素がうまく生成されなくなってしまうんです。
メラノサイトはメラニンを生成する時に、チロシナーゼという酵素を必要としますが、チロシナーゼを活性化するためには、銅などのチロシナーゼの働きを活発にさせるミネラルが必要となります。
「白髪」の対策
白髪を改善するためには、生活習慣を改善することが重要です。
一番大事なのは、何と言っても栄養バランス。
忙しい毎日の中で、コンビニやファーストフードで簡単に食事をすませる機会が増えていませんか?
現代は、大変多くの添加物を摂取しています。
できるだけ天然の調味料を使って、手作りで食事を作るようにしましょう。
そして、食事で是非取り入れてもらいたのが「抗酸化」作用のある食材。
ビタミンC
ビタミンE
ポリフェノール
ミネラル
酵素
これらは、抗酸化作用がありますので、積極的に摂取するようにしたいところです。
アボカド、アーモンド、海藻類、味噌や納豆などの発酵食品など身近な食べ物に多く含まれていますので、是非取り入れてみてください。
また、運動不足になると血行不良になりがちで、頭皮に栄養や酸素が運ばれにくくなってしまいます。
適度な運動で血行を良くし、細胞の新陳代謝を活発にしてあげましょう。